スマホケースにストラップを付けたおはなし
10月になりまして秋を感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ワタクシは放置していたブログのネタができたので書きにきましたよっと。
で本題。
/
ネット先人のお知恵を拝借してーー
スマホケースにストラップを付けましたーー
\
以上。
………、おいおいそりゃないだろって。
てことで写真付きで行きまっしょい。
ちぇけら!
-
用意するもの
ご家庭によくある穴あけポンチ・ハンマー・カッターマット
印をつける場合は油性マジック
穴が小さめなら極細の針金
お好きなストラップ
その1 穴をあける
穴の開けたい部分に印をつける。
今回はデザインを損なわないように左側に印。
透明ケースの場合は裏から印をつけるとよいでしょう。
準備ができたら勢いよくポンチで打ち抜くべし!!
ソフトケースだとあっさり抜けます。
はみ出た油性マジックはアルコールウェットティッシュでこすれば取れます。
その際、プリントしてある部分も薄くなるので要注意。
(だから透明なら裏から印をつけるとよいのです。思いっきり表に印つけたけどねw)
その2 あけた穴にストラップを通す
ま、そのまんまなのですが、今回はちょっと穴が小さすぎて(1mm)極細の針金を使用しました。糸通しと同じ要領でひもをひっかけぐっと引っ張ると簡単に通ります。
何とかギリギリ通った感じw
その3 出来上がり&使い勝手
装着!!
元のデザインを邪魔しない感じでよいのではないでしょうか。
肝心の使い勝手はどうかというと、
\とても良いです/
このケースはオシャンティでよいのですがとても滑りやすくて困っていたため、ストラップがあることにより安心感増し増しで超べりーないす。
そして穴やひもにより本体とケースに隙間ができるのでは?細かいゴミが入り込むのでは?とも思っておりましたが、穴が小さすぎたおかげで細めのひもしか通せなくギリギリ過ぎてぜーんぜん隙間などございません。
ほんの少しの細工でこんなに便利になるなんて!!
数々のネット先人の皆様、貴重な教えをありがとうございましたぁぁぁ!